脊髄小脳変性 ( SCD ) と診断されて

脊髄小脳変性症 ( SCD ) と診断されました。
SCDは小脳および脳幹から脊髄にかけての神経細胞が徐々に破壊、消失していく病気で、運動失調を主症状とする神経変性疾患の総称で、難病指定されている、現在の医学では治る見込みのない病気です。
父が遺伝性のSCDで2016年に69歳で亡くなっており、ついに来たかという感じです。
十数年前から遺伝する確率50%なのはわかっており、とうの昔に覚悟は出来ていたんでショックは全くなかったです。
ただ、周りの人達への影響というか、迷惑を掛けることになって申し訳ないなという気持ちが大きいです。
私の場合は、歩くときにふらつく、急な姿勢変化で転倒しそうになる、物が二重に見える、起立性低血圧、飲み物で時々むせるなどです。
一番辛いのは職場の朝礼、駅のホーム、喫煙所とかでただ立っている時です。
特に周りの目がある時に顕著で、バランス取ろうとホント必死です。

何年も前から症状があったものの、SCDと診断とされたところで治る見込みがないので放っておいたんですが、最近になって下り階段が怖くなったのと、色んな人から病院に行ったほうが良いと言われ、ようやく重い腰を上げて病院に行った次第です。

行くと決めたらそこからの行動は早いです。
でも今はいきなり大病院には行けなくて、まずは紹介状なしで行ける脳神経内科を探し、脳のMRIを撮ってもらいました。(八王子クリニック新町)
見事に小脳が萎縮しており、さまざまな症状、父が遺伝性のSCDであることから、SCDに間違いないが、大きな病院で遺伝子検査をして確定診断してもらいましょうということで紹介状を書いてもらい、昨日会社を休んでNCNP病院に行ってきました。(ここまで約1ヶ月。遺伝子検査は大病院でしかやっていないのでにいきなり行けないって時間とお金の無駄使いだよね。特に八王子クリニック新町受診3回分の時間を奪われたのに腹がたつ)

NCNP病院の担当医は若い、感じの良い先生でした。
最初2週間の検査とリハビリ入院を勧められましたが、さすがに2週間は厳しいので(とはいってもいざという時は休むしかないですが)、しばらく通院することになりました。
昨日は様々な運動機能の検査をして、まず間違いなくSCDでしょうと診断されました。
そして運よくカウンセラーの時間が空いていて、遺伝子検査について説明を受けたあと(私の場合SCDと診断が出ているのと、子供がいないのでカウンセリング的なものはなかったです)、遺伝子検査と血液検査のための血液採取7本 ( !! ) 取ってもらいました。
遺伝子検査は結果が出るまで1ヶ月掛かるそうです。(外部機関に委託するそうです。それなら小さな病院でも頼めるんじゃないの?)

私の場合、まだ日常生活に支障はないですが、SCDと診断されてから、意識して体を鍛えたり、バランス感覚を鍛えるために継ぎ足歩行や片足立ちの練習をするようになりました。
たぶんですが私の症状がまだこの程度で済んでいるのは、20代の頃に馬鹿の一つ覚えのように鍛えた筋肉貯金のおかげなんです。
あと、手の症状が軽いのはギターを弾いているおかげだと思います。
出来るだけ長く自力歩行したいですからね。
そのためには健常者以上に意識して体を鍛えないと。(転倒には気をつけながら)

この病気は諦めたら終わりだということを父を見てきて痛感しています。
父の場合は構音障害もひどく、胃ろうにしてからは入れ歯も取ってしまったんで、意思の疎通が大変でした。
コミュニケーションボードを使っても、思った場所を指せないんですよ。
だから諦めちゃうんです。
その時の悲しそうな、無念そうな表情を見るとやるせなかったですね。
最終的にはコミュニケーションボードを使うのはやめて、父は何を求めているんだろう、何が言いたいんだろうと父の気持ちに寄り添って推測して、なんとか理解できるようになりました。(気がするだけかも知れない)
先ほど触れましたが、胃ろうはだめです。
一気に体力が落ちて痩せ細ります。
ただ単に生かされているだけ。
口からものを食べることがいかに大切か、思い知らされました。
嚥下障害による窒息や誤嚥性肺炎を予防するためで、母によると入院していた療養型病院の方針が変わって、胃ろうをする事が入院を継続できる条件だったので仕方がなかったそうなんですが。
私はそんな父の姿を目の当たりにしているんで、胃ろうだけはしたくないですね。
そこまでして長生きする意味ってあるんでしょうか。

長くなってしまいました。
あとは心境の変化ですかね。
もう無理して誤魔化す必要は無くなったんで気が楽になりました。
そして残された時間を大切にしたいですね。
だから仕事はほどほどにしてプライベートの時間を増やすことにしました。
65歳の定年まであと12年か。(その頃には定年は伸びてるでしょうけど)
なんとか勤め上げたい。

Tone Vise Pitch Shifter for Floyd Rose

他のN4ではドロップD用にEVH D-Tunaを使っていますが、これ調整ネジが緩むのか、結構な頻度で狂うんですよね。
まあ、ネジロック塗れば良いんでしょうけど。
Pitch-Keyは狂わないし、安いしで良いんですが、ナットをロックできない。
というわけで、N4 Walnut Limited用にTone Vise Pitch Shifter for Floyd Roseをチョイスしてみました。

これは説明書は英語だし、しかも文字が小さく長文で読む気になれず、図を見てなんとか理解しました。
コツは
1.ファインチューナがストッパーになるのでファインチューナーをある程度締めて上の写真のようにプレート下部からネジが出ること。
2.調整方法は、まず下の写真の状態にしてペグのみ(ファインチューナーは利きません)でEにチューニングしてから上の写真の状態にしてファインチューナーのみでDにチューニングします。
これだけでピッタリ合います。

個人的にはEVH D-Tunaより軽い力で切り替えられて気に入ってます。

Tone Vise Pitch Shifter for Floyd Rose:Amazon

Washburn N4 Walnut Limited

久々の更新です。

WalnutのN4は限定モデルじゃないやつを1本持ってるんですが、持っているN4の中で一番気に入っていて、なんとなくWebを眺めていたら、ウォールナットの25本限定モデルのニアミント状態のものを発見してしまい、数日悩んだ挙句買ってしまいました。

限定モデルだけあってか、高級感のあるケースです。
スペックは以前から所有しているWalnutとほぼ同じです。
1ピースボディだし、ネックシェイプも一緒。
唯一見つけた違いは、リアピックアップをダイレクトマウントできるか否かで、両方ともエスカッションマウントですが、限定モデルにはダイレクトマウント用の穴が空いていません。

ちなみにこの個体も3弦12フレット付近のサステインは他の弦に比べ短めです。
所有している4本のN4全て同じ傾向なんですが、宿命なんですかね。

いじり癖があるんで早速改造してます。
リアピックアップをWild USA L500Rに、
サステインブロックをチタン製に、
スプリングハンガーをブラス製に、
スプリングはRawVintage 5本掛けにしました。

Universal Audio OX Amp Top Box

最近はギター弾く時は主にヘッドフォンから音出していて、チューブアンプ用スピーカーシミュレータ&ロードボックスのUniversal Audio OX Amp Top Boxを購入しました。
圧倒的な臨場感で、まるですぐそこでスピーカーから音が鳴っているような感覚。
OXの前はTwo notesのTorpedo C.A.B. M+を使っていましたが、次元が違います。
ケチらず最初からOX買っとけばよかった。

本体は6.4kgとずっしりと重く、外観は高級感があります。
フロントパネルにはRIG(6ステップ)、ROOM、SPEAKER VOLUME(5ステップ)、LINE OUT、HEADPHONEの6つのスイッチとボリュームとシンプルです。
各種設定、RIGの調整は専用アプリで行います。(iPadかMacまたはWindows PCが必要)

キャビネットは22種類、マイクが6種類。
マイクは3本立てられます。(1本はルームマイク)
キャビネット直近のマイクはゲイン調整、ON AXISかOFF AXISを選べ、ハイパスフィルターのON/OFF、マイク別にEQで調整可。
ルームマイクはゲイン調整、カーペットの有無、ハイパスフィルターのON/OFF、EQ。
あと、全体に掛けるエフェクトにはEQ、コンプレッサー、ディレイ、リバーブがあります。
RIGスイッチには6つのリグが登録可能で、アプリを使って16セットを切り替えられます。(つまり96個RIGを登録できる。そんなにいらないけど)

OXのサウンドのクオリティは非常に高いですが、ルームマイクが抜群に効いてます。
これがあると空気感というか、とてもリアルな臨場感が得られます。

久々に良い買い物しました。

Universal Audio OX Amp Top Box:Amazon

2020年に買って良かったもの

2020年も残すところあと数時間。
今年は新型コロナで大変な世の中になってしましましたが、みなさんどんな年だったでしょうか。
さて、今年買って良かったものを振り返ってみます。

まずはApple Watch Series6 44mmとEPONAS レザーバンド バルセロナオレンジです。
Apple WatchはSeies2から使ってますが、Apple Payがとても便利です。
あとは健康管理には今や必須アイテムです。
アプリの起動もSeies2では使う気になれないくらい遅かったですが、Series6は全然気になりません。
そして大きさですが、44mmにして大正解でした。
操作しやすいし、見やすいし。
40mmの方がスマートに見えますが、情報端末としての使い勝手を重視するなら44mmをお勧めします。
私は手首周り165mmと華奢ですが、44mmでも全然違和感ないと自分では思っています。

他人にどう見られているかを意識するのは大切なことだと思います。
ただ私はどんな格好していようが、堂々と胸を張るというのが一番の秘訣なのかなと思っています。

続いてMacBook Pro (13-inch, M1, 2020)です。
メモリは16GB、ストレージは2TBにました。
MacBook Pro (15-inch, 2016) 2.9GHz Core I7、メモリ16GB、ストレージ2TBからの買い替えですが、画面が小さいのを除けば、快適ですね。
爆速とは感じませんが、普段使っていてストレスを感じることはないです。
MacBook Pro (15-inch, 2016)ではiTunesが重くて、スクロールは引っ掛かるし、音は途切れるしで、音楽再生はiPhoneばかりでしたが、MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)はストレスゼロです。
先日BIAS FX 2 Eliteがセールで$84と激安だったので思わず買ってしまいましたが(現在はそこまで安くないです)、Apogee ONE for iPad & Mac、LINE6 SONIC PORT VXと合わせ問題なく動作しました。
iMobie M1 App Checkerを使ってiOS用アプリをいくつかインストールしてみましたが、Macに最適化されていないアプリは素直にiPhoneかiPadで使う方がいいと思いました。
今後に期待ですね。

下に敷いているApple製レザースリーブはサイズがちょっとキツイです。
レザーなので多分使っているうちに馴染んでくると思うんですが、 入れるのにちょっと苦労します。
厚さ約1.4mm、重さ約140gと軽量でレザーの質感も悪くなく、縫製も丁寧ですが、値段ほどの価値があるかというと、首を傾げます。

MagSafeデュアル充電パッドはコンパクトで、iPhoneとApple Watchが同時に充電できて便利といえば便利ですが、無理して買うほどでもないかなという感じです。
コンパクトなんで旅行には良いかも。
ちなみにiPhoneは12 Pro Maxです。
iPhoneは毎年買い替えてますが、手に持った感じはサイドの丸い11の方が持ちやすいです。
12は角が手のひらに食い込んで痛い。
ここ数年はカメラ性能のアップ目当てで買い替えている感じです。

私は喫煙者なんですが、会社の喫煙所が新型コロナの影響で野外になりました。
風が強いことが多くターボライターが必須ですが、今まで何個買ったことか。
使っているうちに一発着火できなくなるものがほとんど。(ガスはターボライター用の純度の高いものを使用)
しかしこのWINDMILL JP ターボライターは常に一発着火。
風にも強くお勧めです。

続いてギター関連です。
フロイドローズのオクターブチューニング用ツールのRED BISHOP ACCU-LOCATORです。
昔からあるKEY INTONATING TOOLよりは断然使いやすくおすすめです。
面倒臭いフロイドローズのオクターブチューニングがとても楽にスピーディに行えます。

最後にnature sound VS-308ですが、去年のふるさと納税の返礼品です。
届いたのが今年だったので入れました。
名前の通りオペアンプは缶タイプのLM308で、RAT系ディストーションです。
公式サイトくらいしか情報ないですが、Landgraff MO-D DISTORTIONと比べても全く引けを取らず良いペダルだと思います。
RAT好きはお試しあれ。

R.Cocco ギター弦

以前はSadowskyのブラックラベルを使っていたんですが、手に入らなくなって以来、R.Coccoを使っています。
イタリアのハンドメイド弦です。
しなやなでテンション感が弱く手に優しいです。
かといって音に張りがないわけでわなく、しっかりと芯があり、適度にブライト。
そして特筆すべきなのはチューニングの安定性です。
ちょっと高いけどおすすめです。

R.Cocco RC9 : amazon

EPONAS Apple Watch用レザーバンド バルセロナオレンジ

おしゃれなApple Watch用のバンドがないかなあと探したら見つけました。
EPONASのApple Watch用レザーバンド バルセロナオレンジです。
丁寧な作りで付け心地も良く、とても気に入りました。
ワックスを塗って多少の水は弾くようにしています。

ワックスはサフィールのビーズワックスファインクリーム を使っています。

Apple Watch 6

今までApple Watch 2を約4年使ってたんですが、バッテリーがへたってきたのでApple Watch 6を買いました。
グラファイトステンレススチールケースとグラファイトミラネーゼループです。

Apple Watch 2は38mmでしたが、今回は44mmにしました。
私は手首周りが165mmなので、小さい方がスマートに感じますが、違和感はないです。(あくまで主観ですが)
何より操作しやすく、表示領域も広いので、44mmで正解でした。

しかし今回はまったのは、Suicaとクレジットカードが登録できない、血中酸素ウェルネス Appが見当たらないという問題です。
これらが使えないとApple Watchを買い換えた意味がないので困りました。

実はiPhone 11 Pro Maxにはパブリックベータの14.2を入れていて、どうやらそのせいみたいです。サブのiPhone XS Maxには正式版の14.0.1を入れていて、そちらでペアリングし直したらあっさり解決しました。
面倒くさくてやりたくなかったですが、iPhone 11 Pro Max をリカバリーモードで14.0.1に復元してペアリングし直してやっと使えるようになりました。
疲れたなあ。

N4で3弦10〜12フレットのサスティーンが短くなる問題 その2

N4 Walnutで3弦10〜12フレットのサスティーンが短い問題ですが、試行錯誤の結果、ネックの組み付け具合の影響が一番だったようです。

きっかけはネックプレートのネジを緩めたらパキンという感じでぴったり嵌った感覚があって、3弦10〜12フレットのサスティーンがだいぶ改善されました。(その後ネジはきつめに締めた方が良い感じでした)

見た目はきっちり嵌ってたんだけど。

その後、調子の良いPadukと同じパーツやセッティングにしたもものサスティーンに関しては効果が感じられず。
それでネックを完全に外したところネジ穴の縁が盛り上がっていてネックとボディが面で接触できない状態でした。
ネジ穴の縁を面取りして組み付けたところ、サスティーンが改善されました。

FU-Tone Naval Brass ロックナット

FU-ToneのNaval Brass ロックナットを付けてみました。
ナットの高さが低すぎてビビるんで、ESPのFloyd Roseナットスペーサーを入れたんですがこれが曲者で、厚みが表記の約半分しかない。
0.3mm表記を2枚入れて0.3mmかさ上げしました。
サスティーンが伸びた印象はないですが、奥行きのある響きというか、良い感じになりました。